今日は、グループステージ第2戦イングランドのハンプトンとの試合です。
勝てば決勝トーナメント進出が決定します。

午前中は、いつも通り軽くストレッチ、ランニングで汗を流しました。

昼食後、14時20分からミーティングを行い今日のスタメン、相手の特徴など戦い方を確認し出発。





昨日と同じ時間の16時30分からキックオフ。
立ち上がりから相手のボールを積極的に奪いにいき、開始6分までに決定的チャンスが4回もありましたが、どれも決めきれず・・・
逆に相手にドリブルでサイドをえぐられ、クロスボールから失点。その後すぐに直接フリーキックのこぼれ球を決められ0-2となり、前半から厳しい状況になりました。
その後もチャンスは多く作りますが、なかなか相手のゴールを奪うことはできず、前半終了。
後半は相手も前からプレスをかけてきて、一進一退の攻防が続き、またもや相手にドリブルで縦に力強く行かれペナルティエリア内でファウルをしてしまいPKで失点。
その後、コーナーキックからオウンゴールで1点返しましたが反撃もそこまで。
結果としては1-3負け。前半多くのチャンスを作れて序盤で勝負を決めることができた試合でもあったと思うので非常に悔しいゲームとなりました。
◆ゲームレポートはこちら
明日の相手は、予選2連勝してるベンフィカです。
丸山監督から話もありましたが、一回の敗戦で下を向くのではなく、チーム全員でもう一度前を向いて自分たちの手で決勝トーナメント進出を決めようと。
今こそタフに戦うというところが一番試されてる時だということ。
明日は、朝の9時30分キックオフで決勝トーナメント進出をかけた大一番です。
決して勝てない相手ではないので、選手、スタッフ一同タフに戦い、勝利を掴みとりたいと思います!!
(スクールコーチ 白谷 建人)
U-14選抜 中国上海遠征レポート (6) へ