6月22日(土)2019明治安田生命J1リーグ 第16節
セレッソ大阪 2-0 ジュビロ磐田 (19:03/ヤンマー/17,728人)
試合写真・コメントなど
----------
●水沼宏太選手
「(Q:気持ちのこもった戦いぶりでの勝利でした)
公式戦で連敗していたので、今日はみんなで『とにかく勝利を』という強い気持ちを持って試合に入りました。90分、途切れることなく声を出して、戦い続けることができました。試合前からいい雰囲気で準備できていたので、今日の勝ちは大きかったと思います。
(Q:ついにロングスローから得点も生まれましたね)
ナオくん(藤田直之)の肩が強いので、ありがたいですね(笑)。チームの武器でもあるので、そこから点を取れたことは大きかったですし、追加点(を取ること)が自分たちの課題でもあったので、どんな形であれ2点目を取れたことはチームとして大きかったです。ただ、ほかにも点を取れるチャンスはあったので、チームとしても、選手各々としても、しっかり取り組んでいければと思います。
(Q:ここに来て、だいぶチームとしてやるべきことが整理されてきているのでは?)
そうですね。前節・鹿島戦 の前半もそうですけど、自分たちが準備してきたことを、相手の出方に合わせながら場面、場面で変えていくことが少しずつできています。それは自分たちの強みにしていけたらと思います。ただ、前節もそうでしたけど、相手に長いボールを蹴られた時、その後、処理をして自分たちでつなぐこと、相手を1枚、2枚はがして自分たちの時間を作ることは、今の僕らの課題。でも、その課題を自分たちでわかっているので、克服するのも時間の問題だと思うし、みんなで意識を変えていけば、もっと良くなると思っています。そこは、また1つ進歩できる課題かなと思います」
●清武弘嗣選手
「気持ちが入っていたし、前半、流れを掴めました。集中してゲームに入った中で先制点を取れたので、大きかったです。後半も、前節は自分たちの重心が後ろになっていたので、今日はハーフタイムに『受けずに自分たちから行こう』という話はしていました。それでも何回かチャンスは作られましたし、重心が下がった時間帯もあったのですが、もう1度自分たちが前に出られたのはチームとして良かったと思います。
(Q:前節も、後半の試合運びは改善点に挙げていましたが、今節は意図的にそこを克服すべく臨んだのですね?)
そうですね。今日は90分を通していい試合ができたと思います。もちろん、修正する部分はあるのですが、ホームでこうやって勝てたことは良かったと思います」
●丸橋祐介選手
「前半から落ち着いてボールを回せましたし、うまく裏も取れていたので、得点シーンもそうですけど、うまくハマったと思います。(先制点は)ボールを持ったらブルーノ(メンデス)が良い形で動いてくれたので、僕はそこに合わせるだけでした。もっともっとそういうシーンを作っていきたいと思います。
(Q:ポゼッションの手応えは感じているか?)
1人1人の距離感も良いですし、やりたいサッカーを共有できていると思うので、本当に良くなってきていると思います。チャンスは毎試合、前半からあるので、そこを決められるかどうかだと思います。
(Q:2点目を取ったあと、相手の強力な2トップに押し込まれるシーンもありましたが、粘り強く守り切れたという印象か?)
後半は押し込まれましたし、ボールを持つ時間もあまりなかったので、そこは課題かなと思いますけど、しっかり失点ゼロで抑えられたのはプラスに考えて良いと思います。
(Q:しっかり押し返すシーンも見られました)
そうですね。取ってからしっかりつなげていましたし、落ち着いてボールを持てていたので、そこは良かったと思います」
●松田陸選手
「(Q:先制後にゆりかごダンスでの祝福がありました。第一子が誕生されたということで、おめでとうございます!)
ありがとうございます(笑)。
今日の昼に生まれました。ずっと奥さんに付きっきりで、生まれたのを見届けてから今日の試合に臨みました。
(Q:ロドリゲス選手やアダイウトン選手の突破も脅威でしたが、失点ゼロで終わることができました。松田選手の体を張った守備も光りました)
(キム)ジンヒョンも(マテイ)ヨニッチも頑張ってくれたし、全員が体を張って、前線の選手も守備で追ってくれた。失点ゼロで終えることができたことは、チームとして自信になります。
(Q:ルヴァンカップも含めて、連戦になったが?)
正直、きついです(笑)。でもサッカーするのは楽しいですし、試合が続くのは選手としてはうれしいこと。サポーターの人たちとこうやって勝利を分かち合えるのは、いい瞬間だなと思います」
●キム ジンヒョン選手
「入りからみんな集中して入れましたし、今までやってきたサッカーのスタイルは変わらず、うまくできたと思います。あれだけ点が入ってくれると後ろにも力になるので、全体的に今日はすばらしいゲームだったと思います。
(Q:ロドリゲス選手やアダイウトン選手の突破は脅威でしたが、チーム全体として守れていたのでは?)
そうですね。1人が抜かれても2人目が出てきたし、3人4人とカバーの意識を持つことで、バラけることなくまとまって守れました。こぼれても、こぼれ球を拾いやすいポジションを取っていた、それは強く意識しながら守っていました。中に入られても、カバーリングの意識はありましたし、シュートを打たれるにしても、失点につながらないような打たせ方をしようと思っていました。
(Q:無失点での勝利を収めた中、自身の好守も光ったが?)
いつも通り、無失点で抑えることを心掛けていました。なるべく無失点で終わる試合を増やしたいので。『前が1点を取れば勝つ』という雰囲気にしていきたい。今日のセーブに満足せず、次もチームが勝てるプレーをしたいと思います。
(Q:ピンチの場面も想定内でしたか?)
後半、攻められる時間が長かったので、そういう時間で、もう少し自分たちでボールを持てればピンチも減る。厳しい時間帯でも、ちょっとでもボールを持つ時間を増やすことを目指していきたいです」
ニュース
J1 第16節 磐田戦|試合後のセレッソ選手コメント
2019年6月22日(土)
ランキング
ホームタウンレポート3月5日
柿谷曜一朗選手の「新型コロナウイルスの感染拡大防止啓発動画」メイキング読書推進プロジェクト3月3日
大阪市立図書館全館臨時休館に伴う「応援しよう!2020セレッソ大阪」展についてインタビュー1月12日
セレッソ大阪堺レディース
林穂之香【後編】桜なでしこ物語第27回
「いつかきっとお前らの時代が来る」「好きやねんおおさか!好きやねんセレッソ!宣言」キャラバン(50)堺市美原区役所編
続 セレッソ・アイデンティティ12月2日
第25回:康太がいてくれてよかった~藤本選手の引退に寄せて~マイマイ~ほぼ毎日舞洲~クラブハウスから最新情報をお届け♪
オフ・ザ・ピッチの肖像 4月18日
第8回 ADDITIONAL TIME:森島寛晃サポートスタッフ通信