「ラグビーワールドカップ2019」、「2020東京オリンピック」、「ワールドマスターズゲームズ2021関西」と国内においてスポーツの世界大会が続きます。
大会をサポートする運営ボランティアの重要性が取り沙汰されていますが、それと同時に多くのファンに向けて、競技の魅力、選手の活躍を伝えるスポーツジャーナリストの必要性が高まっていることは言うまでもありません。
また、近年のIT技術の進歩に伴い、スマートフォンやカメラなど、様々な制作道具も日々進化し、子供たちの運動会といった身近な競技大会においても活躍の場が広がっています。プロとアマチュアの境目がなくなってきた今だからこそ、より専門的な知識と現場での体験が大きな価値を生むことになるはずです。
今回、大阪市及び市内をフランチャイズとするプロ3球団がバックアップし、スポーツの現場の魅力をより多くの方々に伝えたい皆様に活躍の場を提供いたします!「仕事人の技術」を直接伝授するイベントがいよいよ始まります!
「我が子の頑張りを文章や写真で残したい!」
「大好きなチーム、選手の躍動感のある写真を撮りたい!」
「世界大会を観戦し、その興奮を多くの人に伝えたい!」
ぜひ、奮ってご参加下さい。
【本イベントのオススメポイント】
●スポーツを表現するのはヒトだ!
野球専門メディア「ベースボール・タイムズ」を発行するエス・アイ・ジェイがプロデュース・運営!
IT・ロボットでは絶対に成し得ないヒトならではの表現にチャレンジします。
スマホ、カメラなど、ITで日々進化する道具を活用し、スポーツ選手の躍動感、秒単位で変わりゆく感情を捉え、「ヒトに伝える」トレーニング・イベントに参加しませんか?
●大阪市3プロチームが全面協力
オリックス・バファローズ、セレッソ大阪、エベッサ大阪にサポート!通常の高校・大学・専門学校では体験できないグラウンドレベルにて、チーム・選手の生の空気を感じながら、クリエイティブ制作を体験します。
さぁ!あなたはチームの機微、選手の息遣いを表現してみよう!
●スポーツ業界で活躍するプロの仕事人からの直接指導
日々の試合現場でクリエイティブ活動を続けるジャーナリスト、バーチャル世界でスポーツを表現し続けているクリエイターの方々を講師に招き、直接指導します。イベント時の成果物を添削、次のステップに進むためのヒントを見つけに行きましょう!
【プロコーチ、サッカー少年を表現し、伝える方法 秋の運動会で家族のヒーローになる】
◆日時
2018年11月10日(土曜日)
◆開催場所
ヤンマースタジアム長居
ご好評に応じて、様々なイベント開催を予定しております。
第2回目以降のイベント内容の発表は2018年11月1日を予定しております。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
ニュース
舞洲スポーツプロジェクト presents おらが街のスポーツジャーナリストを育てよう!プロジェクト始動 カテゴリー:
リリース,
オフィシャルニュース
2018年10月23日(火)
- カテゴリー:
- リリース,
- オフィシャルニュース
- タグ:
- 舞洲プロジェクト
ランキング
ホームタウンレポート3月5日
柿谷曜一朗選手の「新型コロナウイルスの感染拡大防止啓発動画」メイキング読書推進プロジェクト3月3日
大阪市立図書館全館臨時休館に伴う「応援しよう!2020セレッソ大阪」展についてインタビュー1月12日
セレッソ大阪堺レディース
林穂之香【後編】桜なでしこ物語第27回
「いつかきっとお前らの時代が来る」「好きやねんおおさか!好きやねんセレッソ!宣言」キャラバン(50)堺市美原区役所編
続 セレッソ・アイデンティティ12月2日
第25回:康太がいてくれてよかった~藤本選手の引退に寄せて~マイマイ~ほぼ毎日舞洲~クラブハウスから最新情報をお届け♪
オフ・ザ・ピッチの肖像 4月18日
第8回 ADDITIONAL TIME:森島寛晃サポートスタッフ通信