こんにちは

セレッソ大阪U-12は、閉会式を終え、
その日のうちに、バスで静岡から大阪に無事戻ってきました。
1日ずれていたら台風で帰れなかったかも…

バスの中では、携帯でPKシーンなどをみたり、興奮のまま帰路につきました。
通路側に座り、顔を見合わせてる姿が可愛いです。
5年生は緊張から解放されたのか、爆睡。


静岡は、
雨が降ったりやんだりで、涼しい日がほとんど。
観戦に来られていた保護者の方は、毛布にくるまる日もありました
そんな中、体調崩すことなく6泊7日を過ごしてきました。

決勝に来るまで、5年生をふくめ、全員が試合にでて戦いました。
勝った試合の中でも、毎回、自ら振り返り、学びを得ていました。
勝っても納得いくプレーが出来なければ、泣いて悔しがる。
監督が今日はこれを言おうと思うんやけど、
っとミーティング前に話をしているんですが、
監督が言う前に、自分からその課題を言えるんですよね


私は、
5年生に関しては、始めての遠征に帯同し
6年生とは、去年のジュニアサッカーワールドチャレンジや
今年のダノンネーションズカップを一緒に経験しました。

ダノンネーションズカップでも味わったPK戦や柏レイソル戦の敗戦、
ジュニアサッカーワールドチャレンジでは、
全員をベストコンディションに持っていけなかったことなど、
いろいろな経験がありました。
いろいろな経験を経て優勝に繋がったと思います。

まだまだ、彼らのサッカー人生は続きます。

さらに大きくなっていく彼らが楽しみでしかたありませんね




そんな彼らにもやはり小学生らしいエピソードもあります。
ご飯の時に、セレッソの白いポロシャツをきない理由を
『汚すから』と言ってたり…
ご飯粒がほっぺについていたり…
重なりあって寝ていたり… 
寝言をいってみたり…
押し入れにおさまっていたり…

笑いのたえない遠征で、
もっともっと面白いエピソードたくさんですが、
彼らに怒られるので、
この辺にしておきます



今日、改めて、テレビ放送された録画していた試合をみました。
両チームの頼もしい顔つきに改めて感動しました。




ハナサカクラブの皆様、
応援してくださいました皆様、
サポートしてくださいました皆様に

感謝です


ありがとうございました

(セレッソ大阪育成トレーナー柴田郁美)

追記
明日はレディースの練習です。
チャレンジリーグ中断期間の彼女達の頑張りをお届けしていきます。