
2016年1月17日。
今日この場から、私たちセレッソ大阪は、
選手・スタッフ一丸となってもう一度挑戦のスタートを切ります。
サポーターとともに、その熱い思いを背に。
決して立ち止まることのない前進を始めます。
汗し、闘い、貫き、そして、勝ちます。
必ずやJ1へ。その先へ。新生セレッソ大阪にどうぞご期待ください。
新体制で必ずやJ1へ。
一昨年、昨年の失意を私たちは決して忘れません。大熊清・新監督のもと、これまでの戦力と新戦力を融合。
あらたな桜を咲かせます。
Uー23、J3の舞台へ。
セレッソ大阪Uー23が、いよいよJ3に参入します。チーム愛称、『SAKURA NEXT』。
次代のトップを担うこれからの才能が躍動します。
世界を見すえた育成を。
今年一年だけでなく、中長期を見すえセレッソのビジョンを規定しました。「育成のセレッソ」として。 勝つ・魅せる・育てるの全てを追求します。
< CLUBスローガン >


< 育成スローガン >

< CLUBスローガン >

我々は、 闘う。
我々は、 走る。
我々は、 魅せる。
我々は、 驚かせる。
我々は、 信じる。
我々は、 立ち上がる。
我々は、 夢を咲かす。
我々は、
今この瞬間もサポーターとともにある。
我々は、セレッソ大阪。
< セレッソ大阪Uー23について >

(チーム愛称)


< 育成スローガン >

< CLUBスローガン >

我々は、 闘う。
我々は、 走る。
我々は、 魅せる。
我々は、 驚かせる。
我々は、 信じる。
我々は、 立ち上がる。
我々は、 夢を咲かす。
我々は、
今この瞬間もサポーターとともにある。
我々は、セレッソ大阪。
< セレッソ大阪Uー23について >

(チーム愛称)
『 世界基準でプロサッカー選手を輩出し続けること 』。
それが、育成型クラブの唯一かつ絶対条件です。
セレッソ大阪Uー23は、プロ選手育成の最終段階として、
J3優勝を目標とした真剣勝負の場で選手強化を推進。
若手を中心に出場機会を維持し、
タフな試合環境の中でトップチームを担う次の才能を開花させます。
その思いを“ SAKURA NEXT” というチーム愛称に込めました。
世界に通じる選手の継続的育成を掲げる、セレッソの新しい挑戦です。
◇ 強化方針



< 育成スローガン >

セレッソ大阪は、常に世界を見すえ、
世界で闘える選手を育てます。
アカデミーの選手を『 セレッサ』 (*スペイン語でサクランボの意)と呼び、
クラブの哲学である『 SAKURA SPECTACLE』 を
体現する選手を育てます。
ヨーロッパ、アジアをはじめ、世界中に持つネットワークを活用。
早くから世界を体感させ、
日本を、アジアを、世界を魅了する
スケールの大きい選手を育てます。